ABOUT SDGs
日本は、梅雨や台風の影響により、世界でも有数の『雨が多い国』となっています。年間平均降水量は約1,700ミリメートルと、世界平均の約2倍の量の雨が降ります。これだけ雨が降ると「日本にはたっぷり水がある!」と思ってしまいますが、実は将来的に水不足になる可能性があるのです。
日本で降る雨のほとんどは、梅雨期や台風期に集中しています。しかし、せっかく降った雨は、日本特有の急勾配の地形により海や川へと一気に流れ出てしまいます。そのため、陸地にとどまる水は限られてしまい、実際に私たちが生活で使用できる水の量は、人口1人あたりに換算すると、世界平均の25%程度になってしまうのです。ただでさえ水の量が限られているなかで、私たちが生活で使う水の量、そして企業がものをつくる時に使う水の量は上昇中。この生活用水・工業用水は、1960年代半ばから2000年までの間に約3倍に増加しています。そのため、日本における水資源についての問題はとても深刻であり、今のうちから家庭や学校、企業などさまざまな場所で水を大切に使う取り組みが必要です。
全世界の40%の人々が水不足の問題に悩まされています。気候変動が水不足に及ぼす影響は大きいと言われていて、今後地球温暖化により、さらに水に関する問題は大きくなることが予測されています。
日本における水力発電は、国内でまかなうことができる貴重なエネルギー源です。近年では、ダム開発などがいらない、中小規模の水力発電の建設が活発化しています。
森林を守ることは、土壌内に水を保有させることにつながります。水の安定供給、水質保持、水害回避の意味でも森林保全は必要不可欠です。
家庭では1日に1人あたり平均219リットルの水を使っています。歯みがきの時に30秒間水を流したままにしているだけで、なんと約6リットルが無駄になってしまうのです。